忍者ブログ

無間書房

血潮吹く感傷と100万回死ぬ言葉。 無間書房は、火の国熊本発の文芸同人サークルです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よく考えてみると、「賢者の石」って何なんだろう

我々が「賢者の石」という言葉を聞いたとき、パッと連想するのはやはりJ・K・ローリング作『ハリー・ポッターと賢者の石』の存在ではないでしょうか。私も小学生の時に読んだのですが、今考えるとよくあの分厚い本を読む気になれたなと感じます。それだけ面白かったということでしょうか。
 
 さて、話を元に戻します。『ハリー・ポッターと賢者の石』の中ではもちろん「賢者の石」が登場しますよね。どんな金属も黄金へと変え、飲めば不老不死になるという水を錬成できるという、夢のような石です。調べてみたところ、この「賢者の石」というモチーフはどうやらオリジナルではないようです。

 Wikipediaによると
 “一般によく知られた賢者の石は卑金属を金などの貴金属に変えたり、人間を不老不死にすることができるという。霊薬としてのエリクサーと同様のものとして考えられることもある。 ”
 “12世紀にイスラム科学からの錬金術が輸入されると、ヨーロッパでは賢者の石の探求熱が高まった。 ”
 とのことでした。
 
 ※ちなみにエリクサーとは、飲むと不老不死になる薬のこと。そういえばエリクシールってよくゲームの回復系アイテムとして登場しますよね!

 『ハリー・ポッターと賢者の石』は、英国の原作だと「Harry Potter and the Philosopher's Stone 」というタイトルになっています。「賢者の石= Philosopher's Stone 」という訳ですね。しかしながら、なんとアメリカ版ではこのタイトルが変えられています。その名も「Harry Potter and the Sorcerer's Stone 」。「賢者の石」は Sorcerer's Stoneと訳されていますね。

 ヨーロッパに属するイギリスでは、 Philosopherという単語には錬金術師(魔術師)という意味が含まれますが、アメリカでは単に哲学者を指すだけなのだとか。そのため、 Sorcerer(魔術師)という単語に変えられたそうです。同じ英語でも単語のニュアンスが異なるものなんですね。

 さらに、「他の言語ではどうなんだろう?」と気になったのでちょっと調べてみました。

 ・フランス語… Harry Potter à l’École des Sorciers
 ・ドイツ語… Harry Potter und der Stein der Weisen
 ・イタリア語… Harry Potter e la pietra filosofale

 フランス語のSorciersは、アメリカ版と同じく魔術師を指します。ドイツ語のWeisenは知恵有る者、つまり賢者という意味です。(因みにドイツ語ではder Stein der Weisenを、謎を解く鍵という意味でも使います)イタリア語のfilosofaleはどうも哲学者を主として指すようです。現題からの直訳なのでしょうか。

 日本語の題名が外国語ではどのように訳されているのかを調べるのも面白そうですね。
PR